「あー、今週も負けた」
「最終レースで取り返そうとするんじゃなかった」
こんな声が聞こえてきそうな日曜の夜ですが、あなたの馬券はどうだったでしょうか?
私も最終レースに突っ込んで大ヤケドしたり、さらにその後の地方のレースにも参戦して何度も痛い目にあってきました。
メインレースまでコツコツと賭けていたのに、最終レースに予算以上の額を投じちゃうのって何でなんでしょうね・・・。
今でこそ勝ち組の仲間入りを果たしていますが、そこに行き着くまでには非常に多くの「悪い情報」にダマされ続けてきました。
しかし以下の 3 つを実践していれば、そんなに簡単に負け続けることはありません。
まずは、ここを身につけていきましょう。
・資金管理
・確率理論
・予想理論
ここでは、勝ち組になった今も実践している方法を紹介します。
勝ち組になるための条件
競馬で勝ち組になるためには、以下の 2 つが必要です。
(少なくとも私はそう信じています)
・回収率100%以上が期待できる馬券理論(馬券術)
・馬券の資金管理術
馬券理論については、自分のいつもの予想でもいいですし、書籍やインターネットに載っている情報でも構いません。
ただし、一定の母数があって回収率が 100% を超えるかどうかを確認してください。少なくても 100 レースは試して、本当に勝てる理論なのか自分で確かめる必要があります。
ここを怠っている人が非常に多いです
的中した時のイメージは想像以上に強いので、よく当たってるから今年はプラス収支だと思っていても、実際に収支を付けてみるとマイナスだったということも少なくありません。
まずはメモ書きでもいいので、収支を付けることから始めましょう。
TARGET などのデータベースソフトを使っている方なら、そこそこの母数で高回収率のデータならいくつも見つけられますよね。
予想理論がすぐに見つけられなかった方は、最後に私が分析した馬券術をいくつか紹介しますので参考にしてみてください。
では、予想理論にプラスアルファで活用できる良質な情報を引き続き紹介していきます。
PAT口座が毎月増え続ける理論
馬券術ではないですが、予想理論や馬券術を作り上げる過程で一番影響を受けたバイブルです。
先ほど、回収率 100% 以上が期待できる馬券術や予想理論を見つけましょうという話をしました。
ただし、その理論を使って何気なく馬券を買い続けていても、きっとどこかのタイミングで以下のパターンに陥ります。
・負けが続くと止めてしまう
・理論とは違う馬券を買っている
・資金が安定しない
それは的中率に対する考え方が抜けてしまっているからです。
馬券を買い始めてから運よく連勝となればいいのですが、実際には勝ったり負けたりを繰り返します。
時には連敗が続くこともあるでしょう
そこに耐えてプラスへの道を継続できるかどうかは、的中率という 3 文字を正しく理解しているかどうかがカギとなります。
「的中率 50% は 2 回に 1 回当たる」というイメージのまま馬券を買っていると必ず負けます。
「なぜ?」っと思ったあなたは、冒頭の紹介文だけもでいいので、以下のバイブルをよく読んでみてください。
資金管理バイブル
「買い目が多くなっちゃったけど 3 連複だから当たればプラスでしょ」
「オッズが美味しいことになってるから多めに買っておこう」
こんな馬券の買い方をしていないでしょうか?
私も昔は、レースごとに馬券種はバラバラで予算にも統一感はありませんでした。
1 レース 1000 円のときもあれば、3000 円くらい突っ込んじゃう時も。
しかし、以下を把握しないまま馬券を購入すると資金がすぐに尽きてしまいます。
・使う予想理論
・想定される的中率
・想定される回収率
毎月、馬券代を給料から捻出したり、PAT 口座への入金を繰り返していないでしょうか?
この状態はすでに負のスパイラルの始まりです
競馬が楽しくなくなって止めれたらまだいいですが、馬券が止めれなくて負債がどんどん増えていく人を私は何人も見てきました。
私もその内の 1 人でしたけどね(笑)
しかし、この資金管理バイブルに出会ってから、その状況はガラリと一変しました。
やることはただ 1 つ。
予算を決めて、絶対に資金が尽きないように 1 レースに使う金額を決めることです。
詳しいことはバイブルを見てもらえばわかりますが、これならシンプルで簡単だし、あなたも実行できそうだと思いませんか?
オッズを制したものが馬券を制する
「いやいや、予想理論とか資金管理とか面倒なんだよ」
「そんなもん怪しい競馬予想家とか情報商材の世界だろ」
確かに長期に渡って勝てる理論なんて見たことないですし、競馬予想家の有料予想で勝てたことはありません。
(有料予想は短期的にしか試してないので変なこと言ってたらゴメンなさい)
そこで登場するのが的中率の高い馬券を使った追い上げ。
えっ、追い上げ?本気でそんなこと言ってるの?
そう思われるのも無理はありません。
追い上げは、私が尊敬している「菅田さん」が最も嫌っている手法ですからね。
私も最近まで邪道だと思っていました。
しかし、的中率の高い馬券で以下の手法を使えばそう悪い方法ではありません。
もちろん、的中率が高いと言っても想定外の連敗はあります。単勝 1 倍台の馬が連続で馬券に絡まないことも珍しくないですからね。
そこは連敗確率を事前に調べてリスクを極限まで減らした上で勝負しなければなりません。
メビウスの方程式について、実際にトライしてやり方をまとめてみたので、興味のある方はご覧ください。

競馬開催日に、レースの締め切り近くまでオッズを見る時間のある方にはオススメの手法です。
前日買いの私には不向きでしたが、下手な予想理論よりも腑に落ちる部分が多くていいものだと思いませんか?
馬法の方程式は 1 点買い向きですが、こちらも的中率の高い理論で攻めれば競馬が楽しめます。
(回収率は気にしなくても良い)
キャリア指数
手前味噌で申し訳ありませんが、最後に軽く「キャリア指数」について紹介しておきます。
キャリア指数は、私が一番注目している指数で 2015 年から運用を開始しました。
最初の 3 年間は重賞レースを中心に指数を計算し、トータルで 250 レース程度になりますが回収率 155.7% を記録しました。
また 2018 年以降は平場のレースまで範囲を広げ、年間 800 レースを対象としても回収率 100% 越えとなっています。
未来がどうなるかはわかりませんが、数字は正直に公開しているので興味のある方は参考にしてみてください。

まとめ
現代の競馬において、勝てる方法を紹介してきました。
・資金管理
・確率理論
・予想理論
すぐに飛びつきたくなるものが少なくても 1 つはあったと思いますが、難しいのは「結果が出ないとすぐにやめてしまう」ことです。
確かに儲けが右肩上がりになることが一番の理想ですが、あの馬券裁判で 1 億 5000 万稼いだ「卍氏」のグラフを見ればわかる通り、常にグラフが上昇しているわけではありません。
連敗時期にどれだけ耐えられるのか
取り返そうと思って熱くならないか
この 2 点だけ守れたら、あなたも絶対に勝ち組の領域に入れます。
最後に、今回紹介したバイブルや予想理論をまとめておきます。
回収率重視の競馬予想が加速する中、的中すれば確実に儲かるように資金配分する馬券にも注目が集まっています。
当日買いの人にオススメしたいのが、以下の 2 つの馬券術。
・的中率 70% の単勝馬券
・3 連複を中心とした投資馬券
どちらも高い的中率のゾーンを狙う馬券術のため、レースの締め切り 5 分前くらいまで時間を使える人に適しています。